2022.04.08
突然ですが、みなさんのメガネの度数はどのくらいですか?
近視または遠視、さらには乱視が混ざっている方も
いらっしゃることでしょう。
※近視・遠視などの各々の詳細は【処方箋の見方】を参照ください。
どんな度数のレンズでも、お好みのフレームでメガネを作製できますが
もし、度数が強度の場合・・・
『こんな作製方法もありますよ!』という
メガネ屋ならではの“裏ワザ”を
少し織り交ぜながらお話したいと思います。
まずは、近視度数レンズの特徴を・・・。
近視度数のメガネレンズは、レンズ中心が1番薄く
外側になるにつれて厚くなっていく凹レンズを使用します。
近視が弱い場合は、レンズの厚みはあまり気になりませんが
近視の度数が強度の場合は、レンズの外側に厚みが出てきます。
次に、遠視度数レンズの特徴を・・・。
遠視のメガネレンズは、近視メガネレンズとは逆で
レンズの中心が1番厚く
外側にいくにつれて薄くなっていく凸レンズを使用します。
強度遠視の場合、メガネの中心が厚くなり
密度の関係で近視のメガネよりも少し重みを感じることもあります。
そこでッ(=゚ω゚)ノ
メガネ屋ならではの“裏ワザ”をいくつかご紹介します!!
その1 ➡ レンズ素材が薄型のものを選ぶ!
・・・当たり前なことですが、1番重要なことなんです。
薄型のレンズを選ぶことで、2つの良いことがあります。
① 厚みが目立たなくなる。
② レンズの体積が減り軽くなる。
※プラスチックレンズで作製しても、体積が大きければ重さもでます。
手に持った感じでは然程違いは分かりませんが
メガネは鼻あて・耳掛けの部分で支えている為
重ければ鼻・耳の辺りに痛みを伴うこともあります。
また、遠視の方には【薄型加工】という
厚くなりがちな中心部分を薄くする加工もオススメです!!
(‘◇’)ゞ{ここでマメ知識を1つ。
メガネのレンズは“屈折率”で厚みを区別します。(1.50~1.76)
屈折率が大きければ大きいほど薄くなる性質です。
今後のレンズ選択の際に思い出して頂ければ幸いです♡
その2 ➡ 厚みのあるフレームでカバー!!
例えば、セルフレームで作製してみるのはいかがでしょう。
メガネフレームの中でも、オシャレな印象のセルフレームは
強度度数の方にもオススメなフレームです!!!
しかも最近のセルフレームは“超弾性樹脂素材”を
使用しているものも多く、軽く掛けやすいのも特徴です。
『セルフレームは主張しちゃってイヤだわ。』という方には
強度用メタルフレームもございます。
その反面、ナイロールフレームやツーポイントフレームは
レンズの側面がむき出しの為
どちらかというと、強度度数の方には不向きですが・・・
ここで裏ワザをご紹介♡♡♡
レンズ側面に磨き加工プラス!!!
光の屈折でレンズの厚みが通常の厚みよりも
薄く見えるんです。(錯覚)
強度近視の方で『どうしても縁のないフレームを掛けたい!』という時に
オススメの加工です(´艸`*)
※当店では無料で磨き加工致します!!!
その3 ➡ 小さめデザインのフレームを選ぶ!
特に近視の方。
冒頭でもお伝えしましたが、近視のレンズは凹レンズ。
・・・ということは、中心部分のレンズは薄いんです。
このレンズの造りを利用してメガネを作製すれば
厚みが少し抑えられます。
今、特にオススメなのは文豪メガネ。
丸みがあって可愛い印象と
偉人などが掛けて撮った写真がオシャレなことから
ファッション業界からも注目されているデザインです。
また、老若男女問わず掛けられるのもいいですね(*´з`)
もちろん!遠視の方にも掛けて頂きたいフレームです。
強度遠視の方は凸レンズで作製する為
先ほどお話した【薄型加工】を加えることをオススメします!
・・・以上が、メガネユーザー(特に強度の方)に教えたい
メガネ屋さんの裏ワザでした。
ぜひ、参考にしてみてくださいッ(=゚ω゚)ノ