2025.03.23
少しずつ春の訪れを感じるようになってきましたね🌸 新年度に向け、メガネを新調されるお客様も増えてきております。 そこで今回は、お客様から寄せられた質問を いくつかお答えしていきたいと思います。
Q1. 『メガネを掛けると度数が進む』って本当なの?・・・こちらは、初めてメガネを掛ける方から特に多い質問です。
A. 「メガネを掛けることで度数が進む」ということはありません。 ただし、ご自分の目の状態、使用環境や “今の自分の度数に合っていないメガネ”を掛け続けていると 視力低下を招く恐れがあります。
また、そのようなメガネの使用を続けていると 眼精疲労や頭痛・肩こりの原因にもなり得るので 早急に眼科受診、もしくはメガネ屋さんで視力測定をし “今”のご自身の目に合った度数でのメガネ作製をお薦めいたします👓✨
Q2. 「子供のメガネ」を作製する時は眼科に行くべきですか? ・・・小さなお子様をお持ちの親御さんから頂いたご質問です。
A. 初めてメガネを作製されるお子さまや、未就学児のお子さまは 眼科を受診し精密な検査をすることをお薦めいたします。
子どもの視機能は、「8歳頃に大人同様の機能を持つまでに成長する」と言われ その期間を「感受性期間」と呼びます。 何らかの原因により視機能の発達が遅れている状態の場合 《弱視》の可能性も考えられます。 その場合は、治療が必要となってきます。
大人と違い店舗での適切な度数決定が難しいため 眼科を受診後ご来店ください。
Q3. 「遠近両用が慣れにくい」と聞いたのですが、実際はどうなんですか? ・・・こちらは「少し老眼が出てきたかな~」という方から頂いた質問です。
A. メガネレンズは日々進化しており
昨今は優れた遠近両用レンズが多数販売されております。
個人差はありますが、1週間ほどで慣れる方が多いです。
なぜ、「慣れにくい」と言われるのかと言うと・・・
1枚のレンズに異なる度数が入ることにより レンズの端に揺れて見えてしまうエリア(イラストでいう白い部分)が どうしても出来てしまうため 「慣れにくい」と言われてしまいます。
当店では、お客様の使用環境に合わせた度数設定、 レンズの設計を提案させていただきます。
また、ご購入前に実際にどのように見えるのかを お試し頂けるテストレンズもございますので 遠近両用メガネをご検討される方は ぜひ、店舗スタッフにお声がけください('◇')ゞ
---------------------------------------------------------------
お客様から頂いたご質問はまだまだございますが、 今回は特に多い3つにお答えしてみました。 今後も、少しずつではありますがお答えしていきたいと思います。
みなさんも 「メガネについて知りたいこと」 「目・視力について知りたいこと」 または、「補聴器に関しての疑問」などございましたら、 何でもお寄せください。