乱視専用メガネレンズ『スマートトーリック』のご紹介👓✨

2025.10.13

 

 

 

視力にはいろいろな特徴があります。
※『目が良いor悪い』って何?自分の目ってどんな状態?
・・・みなさんの疑問にお答えします♪ 👈参考

 

 

その中で今回は【乱視】についてお話させてください。

まずはコチラのイラストをご覧ください。

 

 

 

乱視には“乱視度数”と“乱視軸”という
2つの数値があります。

上記のイラストを見て、線が濃く見える部分
逆に薄く見える部分はありませんでしたか?

そのような感覚があった方は
もしかすると乱視の度数が必要なのかもしれません。

 

 

 

 

乱視があることで起こる症状として
物がダブって見えたり、
視力低下の要因になることがあります。

 

 

乱視をしっかり補正することで
視力が良くなるだけでなく
立体視も良くなることが多いです。

乱視の矯正はとても重要になってます。

 

 

 

そこでご紹介したいのが
乱視専用メガネレンズ
『スマートトーリック』なんです。

 

 

 

近視や遠視の球面度数と比較すると
乱視度数の方が歪みが出やすい傾向にあります。

球面度数というのは、丸いレンズに対して
全方向に同じ度数が入るため
度数による収差というのは一定です。

 

 

しかし、乱視には方向があり
その方向に対して度数が入る形になりますが
その方向と直交する方向は度数が弱く入ります。

 

 

 

 

スマートトーリック』は
レンズ周辺の乱視度数をコントロールし
周辺部のユガミを軽減してくれる設計に作られてます。

体験用レンズがあるので比べてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

中心部分の黄色のドアは、
どちらのレンズも真っ直ぐ見えるかと思います。

・・・ですが、レンズ周辺をご覧ください。
写真右側の『スマートトリック』の方が
スッキリと見えませんか?

 

「ちょっと違いが分かりにくいよ。」という方は
各店舗に実験レンズをご用意しておりますので
実際に見ていただいた方が
違いを感じることが出来るかと思います。

ぜひ、体験にご来店ください。

 

 

 

 

メガネの石沢は、
みなさんの健康な視力をサポートいたします!

眼のこと、視力について、
メガネフレーム・メガネレンズのこと
その他気になること何でも結構です。

お気軽にご相談ください。